耳の病気について

耳は、大きく外耳、中耳、内耳の3つに分類されます。聴覚としての働きのほかに、平衡感覚を司る三半規管や耳石器の器官もあります。

音が聴こえるようになるメカニズムとしては、まず、外耳で空気の振動を集めて中耳へと伝達していきます。鼓膜や耳小骨がその振動を伝えて内耳へ、その振動を内耳で電気信号へと変換し、音を脳などの中枢に伝えることで音は聞こえるようになります。さらに、内耳は体の傾きや回転を感知する機能の平衡感覚を保つ働きもします。
耳の病気は、これらの部位で何らかの異常や疾患が発生している状態のことを指します。

主な耳の病気の症状

以下のような症状がおありの際は、お早めにご相談にお越しください。

  • 耳が痛い
  • 耳がかゆい
  • 耳がよく聞こえない
  • 耳が詰まっている感じがする
  • 耳垂れが出ている
  • 耳鳴りがする など

よく見られる耳の病気

中耳炎

中耳炎は中耳と呼ばれる場所で炎症が起きている状態で、中耳と鼻を繋ぐ耳管が成長途上であるお子さんに起きやすいとされています。
この場合、鼻から耳管を通って、細菌・ウイルスなどの病原体が入りやすいので、中耳で炎症を起こしやすくなるとされています。

中耳炎というと皆さんは耳が痛い、耳だれが出るなどの症状を思い浮かべることが多いかと思います。この様な症状がでる中耳炎は急性中耳炎と言います。
中耳炎の中には痛みや発熱をほとんど伴わない滲出性中耳炎や慢性中耳炎という病気もあります。

外耳炎

外耳炎は外耳道炎とも言われ、外耳(外耳道)に炎症が生じている状態を指します。

発症原因としては、耳かきを使用した耳掃除で外耳道を傷つける、中耳炎による耳漏、入浴、水泳、アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患などが挙げられます。主な症状としては、かゆみ、耳の痛み、湿疹、発赤などで症状が悪化していれば耳だれなども現れます。

耳垢(耳あか)

耳垢は、耳垢腺から出るとされる分泌物と皮膚の角質層から剥がれた物が組み合わさるなどして形成されたものです。耳垢には、外耳道の洗浄や保護、鼓膜等への異物の侵入を防止するなどの役割もあり、通常であれば、外耳道の皮膚が働くなどして自然に排出されますが、場合によっては自浄作用が働かない、湿り気のある耳垢で自然と落ちにくいなどして、外耳道に耳垢が多量に溜まり、それが耳栓をしているかのような状態になることを耳垢塞栓と呼びます。

このような場合、耳垢を耳かきなどで除去することは困難で、むしろ、鼓膜の奥の方へ耳垢を押し込むことにもなりますので、耳鼻咽喉科での耳そうじをお勧めします。

難聴

難聴はその名の通り音が聴こえにくい状態で、それが日常生活に支障をきたしている状態を言い、外耳、中耳、内耳、蝸牛神経などに何らかの異常をきたしていることが考えられ、伝音難聴、感音難聴、混合性難聴の3つのタイプに大別されます。
また、ある日急に聞こえが悪くなった場合は突発性難聴の場合があり、突発性難聴は治療の開始が遅れるほど治りにくい病気ですので、お早めに耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めいたします。

耳鳴り

耳鳴りは周りに音を発する音源がないのに、「キーン」や「ジー」などといった不快な音が耳の中で聞こえる状態です。頭の中で鳴っているように感じる方もいらっしゃいます。

当院では、まず鼓膜の診察や聴力検査を行って難聴の有無を調べ、そこに原因があればそのお薬による治療などを行います。
その上で、お薬による治療の効果が期待できない場合や、耳鳴りを発症してから半年以上時間が経っており慢性化している場合には、TRT療法を行います。

TRT療法は「耳鳴り順応療法」とも呼ばれ、耳鳴りを不快な音と認知してしまっている状態を、訓練により快適で意識しない音へと無意識に順応させるための治療法です。補聴器に似たサウンドジェネレーターという装置で、耳鳴りとは異なる音源を用いることで(耳に優しく快適な雑音をわずかに聞くようにします)、耳鳴りが気にならないようにすることを目的とした医療機器です。
耳鳴りそのものを消してしまう治療法ではありませんが、耳鳴りの患者さんの6~8割程度は耳鳴りを意識しなくなるとされておりますので、耳鳴りでお悩みの方は一度ご相談ください。

補聴器

補聴器の対象となるのは、普通の声が聞き取りにくい方から大きな声でも聞き取りにくい方まで様々です。
診察で鼓膜の状態を拝見させていただき、耳垢栓塞(みみあかが詰まっている)や中耳炎などがないか判断します。その上で聴力検査などを実施させていただき、ご相談の上、補聴器の必要性を検討していきます。
補聴器の効果が見込まれる方には、患者さんに最適な補聴器の選択や調整、装用のアドバイスなどを行っていきます。また、補聴器の調整は1回で上手くいくことは少なく、使用していただきながら幾度かの調整が必要になることが多いです。

補聴器の購入に関しましては、当院ではお試し期間を設け、効果を感じていただけた患者さんに購入をお勧めしております。
尚、補聴器の使用によって、若い時の聴こえがそのまま取り戻せるわけではありません。補聴器独特の聴こえ方というものがあり、それに対して慣れて頂くことも大切です。当院では補聴器適合検査という特別な検査を用い、患者さんにより良い補聴器のフィッティングを目指しています。

耳管開放症

耳管開放症は耳管が開いたままになる病気で、鼓膜が過振動の状態になり、耳のつまり感や音のこもり感、耳鳴り、自分の声が響いて聞こえる、自分の呼吸音が聞こえるなどの症状が現れます。
特に大人の女性に多く見られ、ダイエットや大きな病気などで体重が減ったことにより耳管周囲の組織がやせてしまうことや、顎関節症、妊娠、ストレス、循環障害などが原因と考えられています。
お薬の他、一時的に耳管の開口部を塞ぐために生理食塩水を点鼻したり、鼓膜の過振動を抑えるために鼓膜の表面に小さなテープを貼る治療を行います。